医療関係者の方

採用情報

サイト内検索

う蝕

う蝕

概要

むし歯とは、歯の表面を覆うエナメル質が溶け出す病気のことです。進行すると表面のエナメル質だけでなく、歯の神経まで浸食されて、何もしていなくても痛みが生じるようになります。

原因・症状

原因

むし歯は“酸”によって歯を構成するエナメル質や象牙質が溶かし出されることが原因で引き起こされます。歯の表面や歯と歯の隙間には食べかすなどの汚れが付着しやすく、それらが放置された状態が続くと、細菌の塊である“歯垢(プラーク)”を形成します。そして、その中に潜んでいるミュータンス菌などのむし歯菌が食べかすに含まれる糖分をエサに増殖し、その過程で生じる酸性の物質が歯を表面から溶かしていくと考えられています。

症状

むし歯の症状は進行度によって大きく異なります。むし歯を発症したばかりの頃は、歯の表面の白濁または着色が見られ、痛みなどの症状はありません。しかし、徐々に進行して溶け出す範囲が広く深くなると、甘い物を口にしたときに強い刺激のような痛みが引き起こされます。進行していくと、冷たい・熱い、噛んだ時の刺激にも痛みを感じるようになります。さらに進行すると神経にまで炎症が及んでダメージを受けると神経が死んでしまい痛みを感じなくなります。しかし、症状がなくなったからといってむし歯が治ったわけではなく、この状態を放置すると歯の根元やその周辺の歯茎などに膿が溜まるようになります。さらにその状態を放置しておくと、血管を通して菌が全身に周り合併症を引き起こします。

検査

歯科的な視診、レントゲン検査等で検査します。

治療

むし歯の治療方法は重症度によって大きく異なり、一般的には早期の段階で発見されたものほど治療は簡単に短時間で終えることができます。

歯科 紹介

歯科は、口腔内の管理および食事の支援(摂食支援)を通じて栄養状態や全身状態の維持・改善を目的とした診療を行っています。また、口の健康に対する関心の低下や口のささいなトラブルから次第に食べる機能が低下することで、低栄養や摂食嚥下障害になるリスクが高くなるため、口腔機能評価、歯科治療、口腔衛生指導(家族指導)、嚥下評価・訓練、栄養指導そして定期的な歯科医院へ通院するように指導しています。

歯科

一覧へ戻る

pagetop