医療関係者の方

採用情報

サイト内検索

心筋梗塞

心筋梗塞

概要

心筋(心臓を構成する筋肉)に血液を送る"冠動脈"が閉塞することによって、冠動脈内の血流がなくなってしまい、心筋に栄養と酸素が十分に届かず、心筋そのものが壊死してしまう病気です。冠動脈が閉塞する部位によっては、広範囲な心筋の酸素不足が生じることで突然死に至るケースもあり、とても危険な病気です。

原因・症状

主要な原因は、冠動脈の血流が急激に減少または遮断されることです。これは通常、冠動脈に動脈硬化によるプラークが形成され、ある時突然プラークが破裂し、そこを血栓閉塞させることによって引き起こされます。
主な症状には次のものがあります。

  • 胸痛(胸部不快感):特に胸骨の後ろや左側で感じられ、圧迫感、圧痛、重苦感が含まれます。
  • 呼吸困難
  • 吐き気や嘔吐
  • 冷や汗
  • 頭痛
  • 頻脈
  • 肩や腕の痛み(特に左腕)

検査

心筋梗塞の診断にはさまざまな検査が使用されます。主なものには次のものがあります。

血液検査

心臓に損傷があるとき、特定の酵素(トロポニンなど)が血液中に増加します。

心電図(ECG)

心臓の電気的活動を評価し、心筋梗塞の兆候を見つけます。

心臓超音波検査

超音波を利用し、心筋の動きを評価します。弁膜症などの評価にも用いられ、心筋梗塞の合併症の検索に有用です。

心臓カテーテル検査

冠動脈造影(冠動脈造影術)を行い、冠動脈の詳細な画像を取得し、閉塞部位を確認することがあります。

治療

主な治療は次のようなものがあげられます。

冠動脈形成術

通常は血栓溶解療法やステント挿入といった血管手術が行われ、冠動脈の閉塞部位を開通させます。

血栓溶解療法

溶栓薬を使用して、血栓を溶かし、血流を回復させることがあります。

薬物療法

痛みの軽減や症状の管理のために薬物が使用されます。

心筋梗塞の多くは、狭心症発作の痛みを何度か繰り返した後に起こることが多いため、胸の痛みや重苦しさ、腕・肩・首などの痛みを感じたら、循環器内科への受診を検討してください。

循環器内科 紹介

当院の循環器内科では24時間対応で病気の発見に努めています。症状を詳しくお聞きし、緊急の検査・治療が必要であれば夜間でも対応しています。緊急を要する心筋梗塞や意識消失を伴う不整脈などは、発見から治療までの時間が短いほど障害を残さずに治療することができます。
近年増加している虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)や、診断技術の向上で明らかとなってきた不整脈など、当院の循環器内科では心臓に関わるほとんどの治療が行えます。
内科的には対応困難な循環器疾患については連携病院の心臓血管外科にご相談し、加療をお願いしております。また、治療した心疾患の再発予防のために、多職種心不全療養指導チーム(心臓サポートチーム)と連携して、適切なアドバイスを行います。

循環器内科

一覧へ戻る

pagetop