包括的心臓リハビリテーションと心臓サポートチーム
外来紹介
心血管疾患患者の「身体的・心理的・社会的・職業的状態を改善」し、「基礎にある動脈硬化や心不全の病態の進行を抑制あるいは軽減」し、「再発・再入院・死亡を減少」させ、「快適で活動的な生活を実現」することをめざして、個々の患者の医学的評価・運動所要に基づく運動療法・冠危険因子是正・患者教育及びカウンセリング・最適薬物療法を多職種チームが協調して実践する長期にわたる多面的・包括的プログラムをさします。
当院では、心不全療養指導士、医師(循環器内科、総合診療科)、看護師(心不全看護認定看護師、外来、各病棟)、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床工学技士、臨床検査技師、臨床心理士、社会福祉士で構成された多職種チーム(心臓サポートチーム)が適切な包括的心臓リハビリテーションをサポートしています。
心不全療養指導士とは
医師以外の幅広い専門知識と技術を有する医療専門職が心不全療養指導に当たります。日本循環器学会が認定した専門職であり、当院にも複数名の資格取得者が活動しています。院内で見かけたら、お気軽に悩み相談してください。
心臓の病気には適度な運動が効果的!
心臓の病気は命に関わる病気で、日本人の死亡原因の第2位となっています。一度発症すると再発する危険性の高い病気なので、予防することが大切です。
運動を行うことで生活習慣病を予防・改善し、心筋梗塞などの心臓病の発病を予防し、また、再発を防ぐ効果があります。ただし、運動の仕方を間違えると、十分な効果が得られなかったり、心血管事故を引き起こすことがあります。
心臓の病気をリハビリテーションで予防につなげる
入院中の心臓リハビリテーション
早期離床を推進し、健康寿命の改善に効果的な運動療法を行っています。
治療中はベッド上で安静となることで、筋力や体力が落ちる傾向にあるため、退院後の日常生活に影響をあたえます。早期にリハビリテーションを行うことで筋力・体力の衰えを予防します。
退院後の外来心臓リハビリテーション
無事退院されてからも包括的心臓リハビリテーションの継続が重要であり、再発・再入院予防などに効果的な運動療法を行います。
心肺運動負荷試験の結果に基づいた処方による有酸素運動(サイクルエルゴメーター、トレッドミル)や、筋力訓練を中心とした運動療法を行います。心電図などを確認し、安全性を確保しながら患者さんに適した強度の運動を行うことで、効果的なリハビリテーションを提供します。並行して専門看護師や管理栄養士からも退院後の生活のアドバイスを適宜行います。
心肺運動負荷試験の様子
医師が立ち合い、心臓への負担を見ながら最適な運動負荷を決めていく。
受診いただける診療科
- 診療科のご案内
-
診療科
-
センター・室
-
各部門
-
専門外来