| 内容 | 目的 |
4月 |
新採用者オリエンテーション |
医療安全に関する知識の習得 |
5月 |
医療安全研修 「院内発生の自殺は医療事故です!」 |
病院職員が安全管理マニュアル「鳥取市立病院 自殺予防の手引き」を知り、該当患者入院等に活用できる。 |
6月 |
除細動器Ⅰ(AEDを含めた基礎編):「除細動器・AEDの操作方法の習得と管理上の注意点」 |
基礎知識の習得 |
6月 |
看護師BLS |
急変・心肺停止状態に遭遇した時、救命処置の内容を理解し行動できる |
7月 |
心電図モニタの基礎知識と管理のポイント |
心電図モニタの基礎知識の習得 |
7月 |
輸液ポンプとシリンジポンプの安全使用 |
基礎知識と正しい操作方法の習得 |
8月 |
心肺蘇生講習会:一般職員向け |
基礎知識の習得 |
8月 |
看護部研修会:転倒転落事故防止 |
転倒転落の危険予測を理解し、対処法を考える |
10月 |
医療ガス研修:「医療ガスの安全管理について」 |
医療ガスの特性、取扱い、管理の基礎知識習得 |
10月 |
医療安全研修:「苦情対応を学んで医療安全を進めよう」 |
患者・家族との信頼関係を作るうえで、必要なコミュニケーション、接遇の重要性を学ぶ |
11月 |
看護師BLS |
急変・心肺停止状態に遭遇した時、救命処置の内容を理解し行動できる |
12月 |
除細動器Ⅱ(応用編) |
応用知識の習得 |
12月 |
薬剤関係研修 「麻薬の取り扱いについて」「食品の影響を受ける薬」 |
薬剤管理に関する知識習得と薬剤に関連する医療事故 |
3月 |
活動報告会:「各職域:活動報告会」 |
他部署の活動、取り組みを知り今後に活かす |