令和元年度 市民医療講演会

令和元年度 市民医療講演会

市民の健康づくりを目的に、『市民医療講演会』を開催しております。当院医師をはじめ技師、看護師等医療スタッフが、皆さんの健康に関する疑問や不安にお答えいたします。

手話通訳を希望される方は、開催15日前までにご連絡ください。
 鳥取市立病院 地域医療総合支援センター
 Tel:0857-37-1522(代表)

皆様の参加をお待ちしております。

※参加費無料

第59回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年5月25日(土) 10:00~11:30
【内容】
  • 脂肪肝について(消化器センター長 谷口 英明)
  • 肝臓がんの外科治療(副院長(外科) 大石 正博)
    講演の動画はコチラ(講演2のみ)
チラシはこちら
第60回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年6月29日(土) 10:00~11:30
【内容】お口の健康
  • あなたのお口の動きはどうですか?(歯科 青柳 浩明)
  • お口の健康を維持するために必要なこと(歯科衛生士 加藤 真由美)
    講演の動画はコチラ(講演2のみ)
チラシはこちら
第61回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年7月27日(土) 10:00~11:30(予定)
【内容】熱中症と救急について
  • 熱中症の予防と治療(副院長(麻酔科) 浅雄 保宏)
    講演の動画はコチラ
  • 救急業務の実情と上手な救急車利用について
    (鳥取県東部広域行政管理組合消防局 警防課 課長補佐 小河 克久)
    講演の動画はコチラ

チラシはこちら

第62回

【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年8月31日(土) 10:00~12:00
【内容】認知症とともに生きる
 鳥取市認知症フォーラム(市民医療講演会共催開催)

  • 【講演】認知症と共に生きる
    (おれんじドア実行委員会代表 丹野 智文 さん)
  • 【対談】認知症になってもよりよく暮らしていける地域を創っていこう
     丹野 智文さん(おれんじドア実行委員会代表)
     藤田 和子さん(日本認知症ワーキンググループ代表理事)
チラシはこちら
第63回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年9月27日(金) 13:00~15:00
【内容】知っ得で納得!しなやかな血管で健康寿命
    (総合診療科 懸樋 英一)
※鳥取市健康づくり講演会内で開催
講演の動画はコチラ
第64回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年10月26日(土) 10:00~11:00
【内容】糖尿病って、どんな病気? ~予防から治療まで~
    (総合診療科 廣谷 茜)
チラシはこちら
第65回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年11月30日(土) 10:00~11:30
【内容】健康な避難所生活を過ごすための秘訣
    (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
     災害医療マネジメント学講座 渡邉 暁洋 助教)
    講演の動画はコチラ
チラシはこちら
第66回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和元年12月14日(土) 10:00~11:30
【内容】地域包括ケアシステムシンポジウム
  • 地域医療構想・機能分化とは?(地域医療総合支援センター長 足立 誠司)
  • 病病連携・病在連携をとおした高齢者夫婦の支援
    (鳥取県立中央病院・鳥取市立病院・鳥取中央地域包括支援センター職員)
チラシはこちら
第67回 【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和2年1月25日(土) 10:00~11:30
【内容】 チラシはこちら
第68回

本講演会は中止となりました。

【場所】さざんか会館 5階 大会議室
【日時】令和2年2月29日(土) 10:00~11:00
【内容】

  • 見えにくさの原因について(眼科 渡邊 高志)

  • 令和元年度は、10回(第59回~第68回)の開催を予定しております。
  • 演題、講師は、都合により変更することがあります。