鳥取市立病院オープンシステム(開放型病床)とは
病院と診療所の連携により、入院や特殊な処置などを要するものは病院の施設を利用して行い、お互いに情報を交換しあってより良い医療を求めるシステムです。
診療所の医師は、患者さんが入院後も引き続き病院内で診療にあたり、病院は施設と機能を提供し、診療所の医師の診療活動を援助します。
患者さんが退院後は、再び診療所の医師の所で診療等を行います。
このことにより
- 患者さんは治療経過(入院前、入院中、退院後)の状況に即した一貫した治療を受けることができ、いわゆる総合病院指向が改善されます。
- 病院の高額医療機器等を共同利用することにより、地域医療界における不効率な投資を抑えることができます。
- 診療所の医師は、病院の医師等との交流、高額医療機器等の共同利用により自己啓発ができ、病院の医師は診療所の医師との交流により、地域のきめ細かな情報を得ることができます。
- 地域医療水準の向上が図られ、中核病院として地域医療との連携が確立されます。
※鳥取市立病院オープンシステムを利用するには登録が必要です。