NST勉強会を開催しました

10月28日(火)午後5時30分より、豊島区口腔保健センター あぜりあ歯科診療所より枝広あや子先生をお迎えして、「認知症の方の食事と口腔のサポートpart2」と題した勉強会を開催しました。当院看護師や近隣の医療関係者等125名の参加者で会場が埋め尽くされ、熱心に講演を拝聴しました。
枝広先生は認知症高齢者の口腔環境および食事支援、自立促進と介護研究に取り組まれておられます。
今回の講演では、認知症の方の食事と口腔のサポートについて学びました。一例として、認知症の進行により注意力が足りないのに多くの情報が目に入り混乱した結果、箸をうまく使えない、ふりかけを袋ごと茶碗の中に入れる等うまく摂食行動ができなくなってしまうこと等をイラストを使ってわかりやすく解説していただきました。
最後に、認知症の方へ明日からできる食支援として「草野球の監督」モデルに沿ったシステム的解決の事例について実践的なアドバイスを頂きました。「視覚から入る情報が多く混乱して食べ始められない」方には「丼物やワンプレート方式にして目に入る情報量を減らす」等、文字通り「明日からできる」内容ばかりでした。来年度も外部講師をお招きして、地域の現場に役立つ勉強会を開催したいと思います。