第4回市民医療講演会を開催しました

平成25年9月6日(金) 13:30~15:00  さざんか会館5階会議室

第4回市民医療講演会を開催しました
 第4回目は、久代昌彦診療部長(内科医)よる「糖尿病の予防と治療」で講演を行い、約120名の方に参加いただきました。
 久代医師からは、糖尿病の実態、予防と合併症、さらに治療について、グラフや図を交えて分けてわかりやすく説明されました。最初に、糖尿病の仕組みや肥満の判定基準(図1)、発症リスクについて具体的に例を挙げ話されました。その中で、糖尿病患者は50年で35倍に増加し、推計患者数は890万人(大阪府の総人口とほぼ同じ)にも及んでいる現状やメタボリックドミノ(※1)についても説明され、  糖尿病の恐ろしさを感じさせられました。さらに、発症予防として食べすぎ・肥満に注意し食物線維を摂取し運動の大切さを話されました。
第4回市民医療講演会を開催しました
 運動については、時間をつくらなくてもNEAT(non-exercise activity thermogenesis:非運動性身体活動によるエネルギー消費)を増やす日常活動(図2)を行うことで補えると説明されました。糖尿病にならないのが一番だが、もし発症した場合は早期に治療を開始することにより合併症抑制の効果が得られると強調され、その後の予防としては、血糖値・血圧・血清脂質の管理や肥満解消・喫煙・飲酒を控える事が大切だと話されました。
第4回市民医療講演会を開催しました
 参加された方々は、身近な話題であったので非常に関心を持って真剣なまなざしで講演を聞いておられ、終了後にはHbA1c基準値に関する事などかなり難しい内容の質問もありました。
 今回の『第4回市民医療講演会』は、鳥取市中央保健センター、保険年金課等が主催する『平成25年度健康づくり講演会』とタイアップして開催したため、会場ロビーでは「医療相談」「簡易血糖測定」「栄養相談」「血圧自己測定」コーナーなど、大勢の方々で賑わっていました。

 『市民医療講演会』は、当院の活動内容やタイムリーな医療情報、健康に役立つ情報を広く市民の皆さまにお知らせすることを目的として、今年度から鳥取市保健医療福祉連携課、中央保健センターの共催を得て、毎月一回開催しております。
 次回は、10月19日(土)に『大腸がんの最新治療』、『肺がんの外科的治療』と題して開催いたします。皆さま是非ご参加ください。

平成25年度
第4回市民医療講演会を開催しました
外来診療
休診・代診のご案内
[平日] 17:00~翌日8:30
[休日] 8:30~翌日8:30
MENU
研修会・講演会のご案内
モーニングレクチャー
病院広報誌
看護部のご案内
臨床研修医募集
検診・人間ドック
病後児保育施設「にじっこルーム」
DPCデータによる病院指標
リンク集
ページのトップへ