鳥取市立病院アプリ「HOPE LifeMark-コンシェルジュ」

鳥取市立病院では、患者サービスの向上として、「診察状況お知らせ機能」と「後払い機能」を持ち合わせたスマートフォンアプリを利用したサービスを開始します。

本サービス導入により、診察待ち時間における密の緩和と、診察終了後の会計受付から支払いまでの患者さんの待ち時間を改善することを目的としています。





アプリを利用した診療の流れ

  1. 診察日当日
    診察当日の朝、後払い機能「らくらく会計」の利用確認の通知が届きます。
    ※事前に予約がある場合のみ通知が届きます。
  2. 来院
    再診・初診の受付を済ませ、診察の順番を待ちます。
  3. 診察状況お知らせ
    診察の順番が近づくと通知が届きます。
  4. 診察終了
    すべての診察が終了したら、会計窓口にファイルをご提出ください。
    診察内容を確認後、次回の予約票やお薬引換券をお渡しします。
    ※当日の診療内容等により、らくらく会計が利用できない場合があります。
  5. 決済通知
    診察の6日後、決済が完了した旨の通知が届きます。




アプリインストール

※インストール後に受付窓口での登録が必要です。(初回のみ)

※本サービスはスマートフォンのみ対応しています。タブレットやフィーチャーフォン(ガラケー)には対応していません。


スマートフォンアプリのご利用手順

らくらく会計について







よくある質問

  • すべてオープンにする

アプリインストールについて

Q1ID・パスワードに使用できない文字はありますか。 
A1

記号は使用できません。使用できるのは、半角英数字のみです。

Q2自宅でアプリをダウンロードしたが利用できない。 
A2

アプリをダウンロードするだけでは利用できません。初回登録時に、当院の受付窓口での登録が必要です。

診察券を持参のうえ、受付窓口までお越しください。

Q3ログインID、パスワードを忘れた。 
A3

ログイン画面にある「IDまたはメールアドレス・パスワードを忘れた方はこちら」で再設定してください。

通知(アラートリマインド機能)について

Q4診察予約があるが、通知が来ない。 
A4

スマートフォンの通知設定がOFFの場合は、通知されません。スマートフォンの通知設定をご確認ください。

また、通知設定がONの場合であっても、アプリからログオフされていると通知が届きません。アプリを起動し、「ログイン状態を保持する」にチェックを入れてログインしてください。

診療状況お知らせ機能

Q5PUSH通知が来たが、診察室へ呼ばれない。 
A5

他の患者さんの診察状況により、順番が前後することがあります。

らくらく会計について

Q6後払い機能「らくらく会計」を利用したい。 
A6

「HOPE Life Mark-コンシェルジュ」アプリをダウンロードし、当院の受付窓口で利用登録後、事前に「らくらく会計」を選択してクレジットカードの登録をする必要があります。

診察当日の朝、らくらく会計の利用確認通知が届くので、「らくらく会計でお支払い」を選択してください。

Q7後払い機能を利用できない場合がありますか。 
A7

以下の方は、本機能をご利用いただけません。

  • 妊産婦検診・乳児検診等の補助券を使用される方
  • 各種公費医療の自己負担上限額管理票(指定難病、小児慢性特定疾病、自立支援医療、肝炎等)への記載が必要となる方
Q8時間外や休日の利用はできますか。 
A8

時間外や休日の利用はできません。

Q9後払い機能を利用しない日はどうすればよいですか。 
A9

後払い機能を利用しない日は、診察当日「らくらく会計でお支払い」を選択しないでください。

診察終了後は、会計窓口へ必ずお寄りください。

Q10診察当日「らくらく会計でお支払い」を選択後、支払い方法を変更する場合はどのようにすればよいですか。 
A10

お支払方法を変更する場合は、受付窓口にお申し出ください。

Q11利用可能なクレジットカードについて教えてください。 
A11

ご利用可能なクレジットカードはJCB、AMEX、Diners、Discover、MUFG、DC、UFJ、Nicos、VISA、Masterです。

Q12患者本人以外のクレジットカードは利用できますか。 
A12

ご家族のクレジットカードでもお支払い可能です。

Q13支払回数は指定できますか。 
A13

ご登録いただいたクレジットカードからのお支払い回数は1回払いのみになります。分割払いはできません。

Q14支払い完了(決済日)はいつですか。 
A14

クレジットカードの決済日は、診察日の6日後になります。決済日が領収日となります。

Q15 診療料金の確認方法を教えてください。 
A15

診察日の6日後、決済が完了し通知が届きますので、「らくらく会計」の「お支払い履歴」でお支払いの金額を確認できます。

Q16領収書・診療明細書を発行してほしい。 
A16

平日8:30~17:00に『【らくらく会計専用】領収書・明細書発行機』へお越しください。ご自身の操作で領収書・診療明細書を発行いただけます。

クレジットカードからの決済は受診日から6日後の予定ですので、受診日より7日後以降にお越しください。郵送はしておりません。

なお、一度発行した領収書の再発行はできません。

家族登録機能について

Q17登録したい家族がいるが、来院できない。登録は可能ですか。 
A17

できません。必ずご本人様の同意、同席をお願いしております。

Q18家族の診療費を支払うことができますか。 
A18

ご家族の追加登録を行う必要があります。

ご家族の登録後に登録したクレジットカードからのお支払いが可能となります。

その他

Q19アプリを登録したら、診察券は不要ですか。 
A19

患者さんにご本人確認するために、来院する時には必ずご持参ください。

Q20スマートフォンの機種変更を行ったが、再登録が必要ですか。 
A20

再登録の必要はありません。

新しいスマートフォンにアプリをインストールし、登録済みのID、パスワードにてログインしてください。

また、ログイン時には必ず「ログイン状態を保持する」にチェックを付けてください。

Q21お知らせや予約通知メッセージを削除したい。 
A21

削除したいお知らせや予約通知メッセージを長押ししていただくと、削除確認画面が表示されます。

一度削除を行うと再表示はできませんので、ご注意ください。

Q22アプリは有料のサービスですか。 
A22

利用手数料は無料です。

ただし、患者さんご自身のスマートフォンの通信料は、利用者の自己負担となります。

Q23登録後の変更は可能ですか。 
A23

登録の変更は可能です。患者さんご自身のスマートフォンで行っていただく必要があります。

Q24利用の解除方法について教えてほしい。 
A24

患者さんご自身のスマートフォンで利用停止の手続きをする必要があります。

ページのトップへ