病院の概要

所在地・代表者等

所在地
鳥取市的場1丁目1番地
名称
鳥取市立病院
開設者
鳥取市長  深澤義彦
事業管理者
平野文弘
病院長
大石正博
病床数
一般病棟 340床


施設の概要

敷地面積
51,600m2
建物延床面積
24,578m2
構造
鉄筋鉄骨コンクリート造
規模
地下1階、地上7階建、コンピュータ棟
附帯施設
健診センター、エネルギー棟
車庫棟(カルテ庫)
医師公舎35戸、看護師宿舎10戸
院内託児所、病後児保育施設
看護学生実習棟
駐車場569台
併設施設
鳥取市介護老人保健施設「やすらぎ」100床


診療科目(標榜科23科)

  • 内科
  • 精神科
  • 消化器内科
  • 神経内科
  • 循環器内科
  • 血液内科
  • 外科
  • 消化器外科
  • 脳神経外科
  • 整形外科
  • 産婦人科
  • 小児科
  • 眼科
  • 皮膚科
  • 沁尿器科
  • 耳鼻咽喉科
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • 麻酔科
  • 病理診断科
  • 臨床検査科
  • 救急科
  • 歯科


施設基準(令和5年2月1日現在)

基本診療料の施設基準等に係る届出

  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
  • 総合入院体制加算3
  • 救急医療管理加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1(15対1)
  • 急性期看護補助体制加算(25対1・看護補助者5割以上)
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 緩和ケア診療加算
  • 摂食障害入院医療管理加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1)
  • 感染対策向上加算1(指導強化加算)
  • 患者サポート体制充実加算
  • 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
  • ハイリスク妊娠管理加算
  • 呼吸ケアチーム加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • データ提出加算2 イ,4 イ
  • 入退院支援加算1(地域連携診療計画加算,入院時支援加算,総合機能評価加算)
  • 認知症ケア加算1
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 地域医療体制確保加算
  • 小児入院医療管理料5(養育支援体制加算)
  • 地域包括ケア病棟入院料2(看護職員配置加算,看護補助体制充実加算)
  • 短期滞在手術基本料1(イ以外の場合)
  • 看護職員処遇改善評価料
  • 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
  • 歯科外来診療環境体制加算1
  • 歯科診療特別対応連携加算

特掲診療料の施設基準等に係る届出

  • 外来栄養食事指導料 注2
  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料イ,ロ,ハ,ニ
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • 小児運動器疾患指導管理料
  • 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
  • 婦人科特定疾患治療管理料
  • 二次性骨折予防継続管理料1,3
  • 院内トリアージ実施料
  • 救急搬送看護体制加算1
  • 外来腫瘍化学療法診療料1(連携充実加算)
  • ニコチン依存症管理料
  • 開放型病院共同指導料(I)
  • がん治療連携計画策定料
  • ハイリスク妊産婦連携指導料(1),(2)
  • 肝炎インターフェロン治療計画料
  • 薬剤管理指導料
  • 地域連携診療計画加算
  • 医療機器安全管理料1,2
  • 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2(緩和ケア・褥瘡ケア)
  • 在宅患者訪問看護・指導料の注16(同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む。)に規定する専門管理加算
  • 在宅療養後方支援病院
  • 遺伝学的検査
  • BRCA1/2遺伝子検査
  • 先天性代謝異常症検査
  • HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
  • 検体検査管理加算(II)
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • ヘッドアップティルト試験
  • 長期継続頭蓋内脳波検査
  • 神経学的検査
  • 小児食物アレルギー負荷検査
  • 画像診断管理加算1
  • ポジトロン断層撮影
  • ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 心臓MRI撮影加算
  • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(I)(初期加算)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)(初期加算)
  • 運動器リハビリテーション料(I)(初期加算)
  • 呼吸器リハビリテーション料(I)(初期加算)
  • がん患者リハビリテーション料
  • エタノールの局所注入(甲状腺,副甲状腺)
  • 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
  • 導入期加算1
  • 磁気による膀胱等刺激法
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  • 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
  • 後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの)
  • 椎間板内酵素注入療法
  • 脳刺激装置植込術及び脳刺激装置交換術
  • 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
  • 癒着性脊髄くも膜炎手術(脊髄くも膜剥離操作を伴うもの)
  • 角結膜悪性腫瘍切除手術
  • 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
  • 緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建併用眼内ドレーン挿入術)
  • 緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
  • 網膜付着組織を含む硝子体切除術(眼内内視鏡を用いるもの)
  • 乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術(一連につき)(MRIによるもの)
  • 乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
  • 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
  • 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 経皮的下肢動脈形成術
  • 腹腔鏡下小切開骨盤内リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜腫瘍摘出術、腹腔鏡下小切開後腹膜悪性腫瘍手術、腹腔鏡下小切開副腎摘出術、腹腔鏡下小切開腎部分切除術、腹腔鏡下小切開腎摘出術、腹腔鏡下小切開尿管腫瘍摘出術、腹腔鏡下小切開腎(尿管)悪性腫瘍手術、腹腔鏡下小切開膀胱腫瘍摘出術、腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術
  • 内視鏡的逆流防止粘膜切除術
  • バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術
  • 体外衝撃波胆石破砕術
  • 腹腔鏡下肝切除術
  • 腹腔鏡下膵腫瘍摘出術
  • 体外衝撃波膵石破砕術
  • 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
  • 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  • 内視鏡的小腸ポリープ切除術
  • 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
  • 腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固によるもの)
  • 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手 術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
  • 膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
  • 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
  • 腹腔鏡下小切開膀胱悪性腫瘍手術
  • 人工尿道括約筋植込・置換術
  • 膀胱頸部形成術(膀胱頸部吊上術以外)、埋没陰茎手術及び陰嚢水腫手術(鼠径部切開によるもの)
  • 腹腔鏡下仙骨膣固定術
  • 腹腔鏡下仙骨膣固定術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造)
  • 周術期栄養管理実施加算
  • 輸血管理料II
  • 輸血適正使用加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • 麻酔管理料(I)
  • 放射線治療専任加算
  • 外来放射線治療加算
  • 画像誘導放射線治療(IGRT)
  • 定位放射線治療
  • 病理診断管理加算1
  • 悪性腫瘍病理組織標本加算
  • 歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料
  • 歯科疾患在宅療養管理料の注4に掲げる在宅総合医療管理加算及び在宅患者歯科治療時医療管理料
  • 口腔細菌定量検査
  • 歯周組織再生誘導手術
  • クラウン・ブリッジ維持管理料


保険外併用療養費

特別の療養環境の提供

当院では、有料の個室があります。

区分特別室A特別室B特別室CA個室B個室
1日の料金
(税込み)
11,000円 9,350円 8,250円 5,500円 3,300円
病床数 1床 4床 4床 48床 22床



テレビ ※1
冷蔵庫
床頭台
収納 クロー
ゼット
クロー
ゼット
収納
タンス
ロッカー ロッカー
洗面台
バス・トイレ トイレ
のみ
トイレ
のみ
 
ソファ    
キッチン      
電話※2      

※1 大部屋・B個室でのテレビ視聴および大部屋での冷蔵庫利用は、有料プリペイドカードが必要です。各病棟のデイルームにプリペイドカードの販売機がございます。

※2 通話料金は別請求となります。

個室への入室を希望される方は事前にお申し出ください。ただし、部屋数に限りがありますので、希望されても入室できないことがあります。


病院の初診に関する事項

当院では、かかりつけ医からの紹介状をお持ちでない患者さんについては、通常の医療費のほかに選定療養費として、初診時は医科7,700円、歯科5,500円、再診時は医科3,300円、歯科2,090円(いずれも税込み)をご負担いただきます。


入院期間が180日を超える入院に関する事項

当院では、患者さんの都合により入院期間が180日を超える場合(他の医療機関からの転院の場合はその期間を通算して)には、1日につき2,629円(税込)をいただきます。



DPC対象病院について

当院は入院医療費の計算にあたり『診断群分類別包括評価支払制度』(DPC)対象病院となっています。

医療機関別係数
1.4643(令和5年4月1日現在)
内訳
基礎係数
機能評価係数Ⅰ 
機能評価係数Ⅱ 
 1.0395
 0.3301
 0.0947


オンライン資格確認について

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

当院を受診する患者さんに対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

オンライン資格確認とは

医療機関や薬局等で、患者さんが加入している医療保険を確認する作業を「資格確認」といいます。

オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップや健康保険証の記号番号などを用いて、オンラインで確認する方法です。

マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証として利用できます。



事業参加について



職員数

431名(令和4年4月1日現在)
  医師 54名、看護師 256名、医療技術 85名
  その他 36名



特定事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画を改訂しました。

ページのトップへ