明治24年に設立された私立因幡病院にその基盤を置き、昭和21年4月鳥取診療所として発足以来、施設の増改築、診療機能の充実を図るなど幾多の変遷を経て、平成7年4月には、市内的場地区(鳥取県東部拠点都市地域の健康福祉エリア)に全面移転新築して今日に至っている。
昭和 | 21年 | 4月 | 鳥取診療所の開設 |
7月 | 鳥取市民病院に改称 | ||
35年 | 4月 | 地方公営企業法の全部適用 | |
38年 | 4月 | 鳥取市立病院に改称 | |
5月 | 病院全面改築完成(病床数244床) | ||
47年 | 1月 | 新館完成(病床数301床) | |
48年 | 12月 | 総合病院の認証 | |
(新病院建設経過) | |||
56年 | 9月 | 鳥取市病院審議会の設置 | |
57年 | 9月 | 「全面改築」の答申 | |
63年 | 6月 | 鳥取市立病院改築調査特別委員会の設置 | |
平成 | 3年 | 4月 | 建設事務所の設置 |
5月 | 用地買収の完了 | ||
10月 | 設計の完了 | ||
5年 | 1月 | 本体工事の着工 | |
6年 | 4月 | 医師公舎等の着工 | |
12月 | 本体工事完成 | ||
7年 | 2月 | 医師公舎等の完成 | |
3月 | 竣工式 | ||
4月 | 新病院の業務開始 オーダリングシステム稼動 |
||
9年 | 4月 | 臨床研修病院の指定 | |
10年 | 12月 | コンピューター棟完成 | |
14年 | 4月 | 健診センター オープン | |
15年 | 1月 | 日本医療機能評価機構一般病院B認定(取得)【Ver3.0】 | |
4月 | 電子カルテシステム稼動 | ||
19年 | 1月 | 地域がん診療連携拠点病院指定 | |
2月 | PET/CT装置稼動 | ||
20年 | 4月 | DPC対象病院 | |
5月 | 日本医療機能評価機構審査体制区分3認定(更新)【Ver5.0】 | ||
21年 | 4月 | 地域医療総合支援センター開設 | |
9月 | 病床数の変更(370床から354床へ) | ||
10月 | 緩和ケア病床の整備 | ||
22年 | 3月 | 地域医療総合支援センターを1階エントランス横に移転 | |
4月 | 地域がん診療連携拠点病院指定(更新) | ||
23年 | 8月 | 病床数の変更(354床から340床へ) | |
24年 | 10月 | 指定居宅サービス事業者(居宅療養管理指導)指定 | |
25年 | 3月 | 日本医療機能評価機構審査体制区分3認定(更新)【Ver6.0】 | |
26年 | 4月 | 地域がん診療連携拠点病院指定(更新) | |
27年 | 6月 | 在宅療養後方支援病院認定 | |
へき地医療拠点病院指定 | |||
7月 | 指定居宅サービス事業者(訪問看護)指定 | ||
8月 | 地域医療支援病院指定 | ||
9月 | 指定居宅サービス事業者(訪問リハビリテーション)指定 | ||
28年 | 11月 | 地域包括ケア病棟(48床)開設 | |
30年 | 4月 | 救急科開設 | |
8月 | 日本医療機能評価機構審査体制区分一般病院2(更新)【3rdG:Ver.1.1】 | ||
31年 | 4月 | がん診療連携拠点病院に準じる病院に指定 | |
令和 | 元年 | 10月 | 地域包括ケア病棟増設(48床から96床へ) |
2年 | 11月 | 地域包括ケア病棟を96床から48床に変更(一般病床は292床) |