病後児保育施設「にじっこルーム」のご案内

保護者のみなさまへ

 病気にかかられたお子さまが元気を取り戻していく姿は、ご家族の皆さまにとってもうれしいひと時です。

 でも、回復途中で「お家でゆっくり過ごさせたいなぁ・・・」と思われても仕事を休めない時ってありますよね。そばに居てあげたいと思いつつも仕事を休めない時や、やむを得ない事情などの時、安心して働いていただいたり、ご用事をしていただけるよう病後児保育施設「にじっこルーム」では、看護師・保育士がご家族に代わってお子さまをお預かりします。

 「にじっこルーム」という名前のように、ご家族と当施設の間に虹がかかりますように、いつでも、虹の架け橋となれるようお待ちしています。


利用定員 4名
開設時間 8:00~18:30
電話受付
時間

7:30~18:30

※事前予約されておられる方は、食事内容・病状等の確認のため来所前8時までに必ず電話連絡をお願いいたします。8時までに連絡がつかない場合はキャンセルとみなし、次の方を優先させていただきます。キャンセルされる場合も8時までに必ず電話連絡をお願いいたします。

新規登録
受付時間
10:00~18:00
休館日 土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用料
支払場所
休館日以外(8:30~17:00) 鳥取市立病院会計窓口
※17:00以降及び休館日は救急出入口を入ってすぐに当直窓口がございますので、そちらでお支払いお願いいたします。

病後児保育施設 にじっこルームだより

にじっこルームからのお知らせや出来事などを掲載してまいります。

最新号 過去のにじっこルームだより

よくあるご質問(FAQ)

どのような場合に利用できるのですか? 

病後児で次の条件のすべてを満たす児童が対象です。

  • 鳥取市内に居住する生後4か月~小学校3年生修了前の児童

    令和2年4月1日より変更となります

    鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県新温泉町及び香美町内に居住する生後4か月~小学校6年生修了前の児童

  • 病気回復期で入院の必要はないが、集団保育・通学が困難な児童
  • 保護者が就労や傷病等のやむを得ない事情により当日、家庭で保育ができない場合
どのような手続きが必要ですか? 

1.事前の利用登録に必要な書類について

① 利用許可申請書(PDF形式)

② 利用登録票(PDF形式)
アレルギー食や既往歴を把握しておく必要がありますのでお子様の状況について登録してください。

利用当日でも登録できますが、手続きに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

2.利用の予約

定員に限りがありますので予約は先着順になります。下記あてに電話で予約してください。

⇒連絡先 0857-37-1577

3.利用当日に必要な書類について

① 問診票(PDF形式)
お子さまの身体状態を記入して下さい。

② 与薬依頼書(PDF形式)
日中、お預かりしている間に投与が必要な場合は、与薬依頼書に記入して提出して下さい。但し、医師から処方された薬に限ります。

③ 健康保険証

④ 特別医療費受給資格証

4.施設利用許可の判断について

お子さまを安全にお預かりするために、当日朝の身体状態によっては、お断りすることがありますので予め「鳥取市立病院病後児保育施設利用判断基準」を参照してください。

当日は何を用意すればよいですか? 

お子様の年齢に応じて次のものをお持ちください。(全てに名前をお書きください。)

  • お昼寝用の布団 1組(貸し出し用もあります)
  • 紙オムツ 8枚程度(こちらでも用意できます)、おしりふき
  • 食事用エプロン、おしぼり、歯ブラシ、着替え2~3枚程度
  • ミルクを飲んでいる乳児は、ミルクとほ乳瓶を用意してください。
  • 汚れ物を入れるナイロン袋2枚
  • 与薬中の場合、その薬をご持参ください。
  • 健康保険証、特別医療費受給資格証
利用料金はいくらですか? 

お子様をお迎えにこられた際にお支払いください。

  • 利用料金は以下のとおりです。(昼食、おやつ代を含みます。)
【鳥取市児童健康支援センター利用料金表】
 1回目の使用料同一月に同一の児童が2回以上使用
する場合の2回目以降の使用料
当該世帯の
1人目の
児童が使用
する場合
1人1日につき
2,500円
1人1日につき
1,000円
当該世帯の
2人目以降の
児童が使用
する場合
1人1日につき
1,200円
1人1日につき
500円

令和2年4月1日より

  • 鳥取市内在住者は上記の利用料金
  • 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県新温泉町及び香美町内在住者は一律2,500円
となります。
  • 貸出し用布団を使用される場合は別途150円、紙おむつの使用は1枚30円をお支払いいただきます。(貸出し用布団料金と紙おむつ使用料金は、同一月に同一の児童が2回以上使用する場合や当該世帯の2人目以降の児童が使用する場合でも、変わりません。)
  • 容態が悪化し診察に至った場合、別途診察料をお支払いいただくことになります。
半日利用の場合の料金はどうなりますか? 

半日の場合や時間利用の場合も上記の鳥取市児童健康支援センター利用料金表の金額となります。

何日間利用できますか? 

土、日、祝日を除き、連続して5日間までが限度です。

この施設のほかに病後児保育施設がありますか? 

市内の病後児保育施設については、下記リンクより一覧表をご覧ください。

⇒ 鳥取市内の病後児保育施設一覧

※その他、ご不明な点は施設に直接お尋ね下さい。

施設のご案内

 鳥取市立病院の敷地入り口から病院の駐車場横道路を通り奥、老人保健施設やすらぎの前にあります。

病後児保育施設「にじっこルーム」のご案内


 〒680-8501
 鳥取市的場1丁目1番地(鳥取市立病院内)

 児童健康支援センター「にじっこルーム」
 電話(0857)37-1577(fax兼用)
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。
左のバナーのリンク先からダウンロードして下さい。
外来診療
休診・代診のご案内
[平日] 17:00~翌日8:30
[休日] 8:30~翌日8:30
MENU
研修会・講演会のご案内
モーニングレクチャー
病院広報誌
看護部のご案内
臨床研修医募集
検診・人間ドック
病後児保育施設「にじっこルーム」
DPCデータによる病院指標
リンク集
ページのトップへ