令和3年度 市民医療講演会

当院では、市民の皆さまの健康づくりに寄与することを目的に、『市民医療講演会』を開催しておりますが、現在は、新型コロナウィルス感染症の影響により中止しています。
従来の講演会形式による開催も検討しておりますが、市民の皆さまの安全を考慮し、ケーブルテレビによる放送や動画共有サービスで市民の皆さまにご視聴いただける方法といたしました。
第80回 市民医療講演会 地域包括ケアシステムシンポジウム
- 放送日
- 令和4年3月15日(火) 放送は終了しました
ケーブルテレビ「いなばぴょんぴょんネット」にて、
6時30分から23時30分 2時間おきに放送 - 講演内容
-
- 「入院前から退院後まで安心して過ごすために~独居・高齢者・認知症・身寄りがない方(親族が遠方等)が入院となったら~」
・鳥取市立病院診療局長兼地域医療総合支援センター長 足立 誠司
・鳥取市福祉部鳥取中央地域包括支援センター所長 武田 恵子 氏
・鳥取市福祉部鳥取中央地域包括支援センター主幹 玉川 陽子 氏(保健師)
・鳥取市福祉部長寿社会課地域包括ケア推進係長 増田 和人 氏
・鳥取市立病院地域医療総合支援センター患者サポートセンター副センター長 北村 明美
・鳥取市立病院地域医療総合支援センター患者サポートセンター入退院支援係主任 長谷川 沙織(MSW)
- 「入院前から退院後まで安心して過ごすために~独居・高齢者・認知症・身寄りがない方(親族が遠方等)が入院となったら~」
是非、ご覧ください。
令和3年度 市民医療講演会 バックナンバー
リンクをクリックすると動画共有サービス「YouTube」に移動します。
第74回(令和3年7月20日放送)
- 熱中症の予防と治療
鳥取市立病院 副院長(麻酔科) 医師 浅雄 保宏
第75回(令和3年8月17日放送)
- ポリファーマシー対策
鳥取市立病院 薬剤部 薬剤師 深澤 拓也
第76回(令和3年9月21日放送)
- 自宅でできる健康づくり~元気な身体でロコモ・フレイル予防~
鳥取県介護予防アドバイザー 加藤 敏明 先生
※鳥取市健康づくり講演会として開催(主催:鳥取市保健所 健康・子育て推進課)
第77回(令和3年10月19日放送)
- 「内視鏡で見た泌尿器科の病気」「女性泌尿器科」
泌尿器科 医師 倉繁 拓志
第78回(令和3年12月21日放送)
「災害時における被災地域の健康維持のために」
- 「持病のある人の避難準備」
岡山大学 中尾 博之 先生 - 「在宅医療における災害への備え」
岡山大学 平山 隆浩 先生 - 「災害対応における見る・聴く・つなぐ」
岡山大学 渡邉 暁洋 先生
※岡山大学寄付講座(災害医療マネジメント学講座)として開催
第79回(令和4年1月18日放送)
- 「ロボット手術」
泌尿器科 医師 平田 武志
第80回(令和4年3月14日放送)
- 「入院前から退院後まで安心して過ごすために~独居・高齢者・認知症・身寄りがない方(親族が遠方等)が入院となったら~」
・鳥取市立病院診療局長兼地域医療総合支援センター長 足立 誠司
・鳥取市福祉部鳥取中央地域包括支援センター所長 武田 恵子 氏
・鳥取市福祉部鳥取中央地域包括支援センター主幹 玉川 陽子 氏(保健師)
・鳥取市福祉部長寿社会課地域包括ケア推進係長 増田 和人 氏
・鳥取市立病院地域医療総合支援センター患者サポートセンター副センター長 北村 明美
・鳥取市立病院地域医療総合支援センター患者サポートセンター入退院支援係主任 長谷川 沙織(MSW)