病院実務実習

病院実務実習の方向性

散薬調剤
  • 薬学臨床における代表的な疾患にスポットをあて、実践的な臨床能力を習得するための実習を行ってもらいます。
  • 薬剤師の業務や手順を教え、それを行ってもらうだけでなく、業務の意義を理解してもらいます。
  • 薬剤管理指導では、可能な限り患者の入院から退院までを担当してもらい、多くの患者さまの薬学的問題点を解決に導いてもらいます。
  • チーム医療への参画を体験し、その中で薬剤師に求められていること、薬剤師がやらなければならないことを実感してもらいます。
  • 項目ごとに指導薬剤師を決め、実習生の到達度を適正に評価します。
将来は同じ資格を持った薬剤師です。疑問に思ったこと、分かりにくかったこと等、そのままにしておかず、遠慮なく尋ねてください。

実習内容

オリエンテーション
診療システムと医療保険制度
内・外用薬調剤
模擬処方箋による処方解析と疑義照会
持参薬鑑別
麻薬・毒薬・向精神薬の調剤と管理
注射薬調剤
高カロリー輸液調製
抗がん剤調製
外来化学療法
薬剤管理指導
その他の病棟関連業務
DI
医薬品管理
院内製剤
チーム医療(オピオイド回診、褥瘡回診、NST回診、地域ケアカンファレンス、
ICTラウンドなど)
糖尿病教室
感染防止対策と抗菌薬の適正使用
調剤過誤防止と医療安全
地域連携
院内外の研修会への参加

実習サポート体制

実習サポート体制

事前に提出するもの

  • 健康診断証明書
  • 抗体価検査結果報告書(B型肝炎(抗原及び抗体)、麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎)
  • インフルエンザ予防接種の有無(Ⅳ期のみ)

実習時間

  • 月~金曜日(祝日は除く) 8時30分~17時15分
  • 実習初日は、8時10分までに薬剤部へ来て下さい。(経路・場所参照)

実習に準備するもの

  • 白衣
  • 上履き(スリッパ等は不可)
  • 名札(大学で使用のもの)
  • 筆記用具
  • 印鑑(シャチハタ)
  • 計算機

設備

  • 更衣ロッカー
  • 実習生専用電子カルテ端末
  • 売店・食堂

病院への往復

なるべく公共機関を利用して下さい。

やむを得ず、自家用車を使用する場合は、職員駐車場の指定された場所へ駐車して下さい。(経路・場所参照)

経路・場所

ページのトップへ