熱中症にご注意ください!
熱中症とは

暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症しやすく、体温を維持するための生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態とされています。
初期症状としては、頭痛、嘔気、倦怠感、気分不良などがあります。
熱中症が起きやすい条件
屋外、屋内を問わず、高温多湿で風がない状態の時に起きやすく、身体が熱さに慣れていない時期も要注意です。
熱中症になりやすい人
熱暑環境に慣れてない人や汗が出にくい状態の人がなりやすいと言われています。まずは自分が熱中症になりやすいどうかを知ることがとても重要です。
熱中症になりやすい人の例
- 体力がない者、体調不良者
- 肥満
- 暑熱環境に慣れていない者
- 高齢者
- 高血圧、糖尿病、アルコール依存
- 発汗機能の低下した者
- 発汗機能を低下させる薬物(抗パーキンソン病薬、抗コリン薬、抗ヒスタミン薬)服用
熱中症の予防
熱中症が起きやすい条件があり、自分が熱中症になりやすい条件があるなら、あらかじめ、きめ細やかな対策をとる必要があります。体調管理をしっかり行い、エアコンなど適切に使用しましょう。

予防のポイント
- 二日酔いや寝不足は誘因となるため、日頃から体調管理を心掛ける
- 適宜休憩を入れる
- 節電対策もほどほどに
- こまめな水分補給
- ミネラル分不足に注意!
熱中症を疑われる人がいたら
安静を保てる涼しい場所に移し、氷枕などで冷やします。意識がしっかりしていれば水分補給、できれば塩分入りのものを飲ませます。そのうえで注意深く経過を見ていきます。
意識がない、あるいは反応が鈍い、おかしなことを言う場合や、吐き気や嘔吐があって水分補給が困難な時、手当しても改善しない場合は早めに医療機関を受診しましょう。
熱中症の症状と対処
症状 | 対処 | |
---|---|---|
Ⅰ度 (軽症) |
|
|
Ⅱ度 (中等症) |
|
|
Ⅲ度 (重症) |
|
|
※Ⅱ度で、自分で水分・塩分を摂取できない時や、Ⅲ度の状態であれば救急車を呼ぶ等して、すぐに病院へ搬送する必要があります。