地域の医療従事者の皆さま及び院内の医療従事者を対象に、下記のとおり勉強会を定期的に開催します。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
※講演終了分のスライドデータはPDFで公開しています。
開催日 | 研修テーマ及び講師 |
---|---|
4月11日(木) | 『発熱』 足立 誠司(総合診療科) |
4月18日(木) | 『不眠』 山根 享(メンタル・クリニック) |
4月25日(木) | 『腰痛』 岡田 幸正(整形外科) |
5月9日(木) | 『肝臓がん』 大石 正博(外科) |
5月16日(木) | 『敗血症の初期治療』 清水 貴志(麻酔科) |
5月23日(木) | 『DV・マルトリートメントの対応』 長石 純一(小児科) |
5月30日(木) | 『マムシ咬傷』 小寺 正人(外科) |
6月6日(木) | 『保険診療にかかわる研修(基礎知識)』 森上 奈穂(医事課) |
6月13日(木) | 『意識障害』 懸樋 英一(総合診療科) |
6月20日(木) | 『排尿障害(尿失禁・排尿困難)』 富永 悠介(泌尿器) |
6月27日(木) | 『呼吸器感染症(急性上気道炎、気管支炎、肺炎)』 福安 悠介(総合診療科) |
7月4日(木) | 『じんま疹・蜂アレルギー』 本田 聡子(皮膚科) |
7月11日(木) | 『食道・胃・十二指腸疾患(食道静脈瘤、胃癌、消化性潰瘍、胃・十二指腸炎)』 相見 正史(内科) |
7月18日(木) | 『せん妄・認知症』 藤田 良介(総合診療科) |
7月25日(木) | 『摂食・嚥下機能 評価とリハビリ』 西垣 有賀子(リハビリテーション部) |
8月1日(木) | 『外傷救急の初期治療』 黒住 堯巨(整形外科) |
8月8日(木) | 『ポリファーマシー対策』 田中 康崇(薬剤部) |
8月15日(木) | ※予定を変更して8月15日のモーニングレクチャーは、お休みとさせていただきます。 |
8月22日(木) | 『誤嚥、嚥下困難』 目黒 道生(歯科) |
8月29日(木) | 『気分障害(うつ病、躁うつ病を含む)』 山根 享(メンタル・クリニック) |
9月5日(木) | 『胸痛』 庄司 啓介(総合診療科) |
9月12日(木) | 『鳥取市立病院の治療食』 田口 千枝子(栄養管理部) |
9月19日(木) | 『泌尿器科救急』 平田 武志(泌尿器科) |
9月26日(木) | 『発疹』 増地 裕(皮膚科) |
10月3日(木) | 『脳血管障害(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)』 谷浦 晴二郎(脳神経外科) |
10月10日(木) | 『病理検査について』 田中 美穂(中央検査部) |
10月17日(木) | 『救急画像診断』 牧嶋 惇(放射線科) |
10月24日(木) | 『保険診療にかかわる研修(DPC知識)』 出雲 千尋(医事課) |
10月31日(木) | 『咳・痰』 橋本 靖弘(総合診療科) |
11月7日(木) | 『酸素運搬と全身への影響』 松本 直久(麻酔科) |
11月14日(木) | 『漢方薬の服薬指導について』 ((株)ツムラ) ※予定を変更して11月14日と21日を入れ替えております。 |
11月21日(木) | 『医療被ばくの基礎知識』 坂本 博昭(中央放射線部) |
11月28日(木) | 『精神科救急』 山根 享(メンタル・クリニック) |
12月5日(木) | 『めまい』 藤田 良介(総合診療科) |
12月12日(木) | 『小腸、大腸疾患(腹痛、イレウス、急性虫垂炎)』 堀 直人(外科) |
12月19日(木) | 『高血圧性緊急症(本態性・二次性高血圧症)』 竹内 庸浩(救急科) |
1月9日(木) | 『更年期障害』 長治 誠(産婦人科) |
1月16日(木) | 『肝疾患・消化管出血』 谷口 英明(内科) |
1月23日(木) | 『浮腫』 懸樋 英一(総合診療科) |
1月30日(木) | 『誤嚥性肺炎』 目黒 道生(歯科) |
2月6日(木) | 『胸腔ドレナージについて』 池田 秀明(外科) |
2月13日(木) | 『胸部レントゲンの読み方』 橋本 政幸(放射線科) |
2月20日(木) | 『重症患者の栄養管理』 樋口 智康(麻酔科) |
2月27日(木) | 『呼吸困難』 廣谷 茜(総合診療科) |
3月5日(木) | 『スポーツ外傷』 日野 知仁(整形外科) |
3月12日(木) | 『産婦人科救急』 早田 裕(産婦人科) |
3月19日(木) | 『胆嚢、胆管疾患(胆石、胆嚢炎、胆管炎)』 水野 憲治(外科) |
3月26日(木) | 『結膜充血性疾患』 金道 寬弥(眼科) |
※テーマ及び講師については、講師の都合により変更する場合があります。
鳥取市立病院 教育研修センター
TEL 0857-37-1522(代)
FAX 0857-37-1553